忍者ブログ
管理人・マミヅクによる漫画とライトノベルの感想ブログ。昔は毎日更新してましたが最近は月に数回になってしまいました。書評・論評・批評・レビューというより感想・お勧め、という感じになっていきそう。自分の読んだ漫画・ラノベを紹介してくので、ネタが新刊ばかりというわけではありません。むしろ古いものも進んで扱っていきます。前のアメブロでのブログだと記事がエクスポートできないのでこちらへ移転。少年漫画でも少女漫画でも18禁でもBLでもアクションでも恋愛でもSFでも、なんでも扱います。現在買ってる漫画雑誌は『週刊少年マガジン』『アフタヌーン』『X-EROS』『ホットミルク』『ヤングキングOURS』『夢幻転生』『月刊少年エース』『エンジェル倶楽部』『月刊モーニング・ツー』『MCあくしず』『ホットミルク濃いめ』『メガストアα』『快楽天』『ExE』という感じでエロマンガ雑誌が多め。最近、ラノベはかなり少なめ。 リンクフリー。連絡は基本的に不要。ただ、連絡していただけるのであれば嬉しいです。
[214]  [215]  [216]  [217]  [218]  [219]  [220]  [221]  [222]  [223]  [224
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「ヱヴァ:破」の影響はまだ止まりません。ついつい「ぷちえゔぁ」まで買ってしまいました。

ぷちえゔぁ_ふぁーすとの巻_濱元隆輔

濱元隆輔&GAINAX・カラー『ぷちえゔぁ ふぁーすとの巻(まき)』

「碇シンジの通うねるふ学園中等部は、平和を謳う楽しい学校。担任のミサト先生や同級生のアスカやカヲルたちと愉快な学園ライフを満喫する毎日だ。そんなクラスにある日美少女転校生がやってくる。だけどその転校生・綾波レイは、なぜか同じ名前の三姉妹で・・・」
角川書店--------角川コミックスエース--------2008年----------540円

「エヴァ」の初公式デフォルメ四コマ漫画。作者はゲーム「ダン←ダム」のキャラデザなどをしている濱元隆輔(はまもとりゅうすけ)氏。連載は「少年エース」。
可愛くデフォルメされたエヴァのキャラクターたちが、ほのぼのギャグをやってくれる様子は、なんとも和みますね。
パイロットやネルフ職員たちはもちろんのこと、エヴァ初号機も「エヴァーン」としか喋れないエヴァンチョー(番長)としてクラスの一員だったりしちゃいます。
PR
誘惑の花園_はんざきじろう

はんざきじろう『誘惑の花園』

「教師であり主婦としても素晴らしい妻チヅル。そんな妻を持ちながらも、妻の妹の女子高生・ミチルと関係を持つアキラ。さらに姉妹の母親にも手を出して・・・」
富士美出版--------富士美コミックス------2007年----------890円

はんざきじろう氏の二冊目の単行本。
収録作品は、「花園」、「MAN研」が2話、「お義母さんといっしょ♥」、「MAN研モラトリアム」が2話、「花に水を♥やりましょう」、「浴衣に着替えたら」、「窓辺のキミ♥」、「Hな娘」、「ホタルノヒカリ」、の11編です。
いつもは「ジャンプ」の雑誌は読まないのですが、河下水希氏の新作と聞いては黙ってはいられません。

週刊少年ジャンプ2009年32号

『週刊少年ジャンプ』2009年32号
表紙・新連載・巻頭カラー・河下水希「あねどきっ」
巻中カラー・久保帯人「BLEACH(ブリーチ)」
巻中カラー・田村隆平「べるぜバブ」
岸本斉史「NARUTO」
尾田栄一郎「ONE PIECE」
篠原健太「SKET DANCE」
大場つぐみ&小畑健「バクマン。」
大石浩二「いぬまるだしっ」
椎橋寛「ぬらりひょんの孫」
島袋光年「トリコ」
西尾維新&暁月あきら「めだかボックス」
天野明「家庭教師ヒットマン REBORN!」
藤巻忠俊「黒子のバスケ」
秋本治「こちら葛飾区亀有公園前派出所」
天野洋一「AKABOSHI 異聞水滸伝」
空知英秋「銀魂」
岩代俊明「PSYREN -サイレン-」
矢吹健太朗&長谷見沙貴「ToLoveる」
うすた京介「ピューと吹く!ジャガー」
集英社--------2009年----------240円

この号からはじまった河下水希氏の新連載「あねどきっ」は、中学一年生の落合洸太(おちあいこうた)13歳が、帰宅途中に出会った綺麗なおねーさん・萩原なつき(17歳)と、どういうわけか二人だけの生活を送ることになってしまうお話です。

やってくれましたよ。またファーストコンタクトはパンチラですよ。もうね。この作者は、どんだけパンツ好きなんだ、と。
そして、それに喰いつくのがこの私です。
ここ最近読んだ漫画を紹介。本当はちゃんとした記事にしたいのもあるんだけど、とにかく時間が足りません。

うちの妻ってどうでしょう?第2巻_福満しげゆき

福満しげゆき『うちの妻ってどうでしょう?』第2巻

双葉社--------アクションコミックス------------2009年------------743円

相変わらずの駄目人間的エッセイ漫画。奥さんの暴走振りも笑えますが、作者の被害妄想的発言とかも笑えます。
しかし、なんともとりとめの無い内容で、この作者たちの言動についていけない人たちにはあまり受けないだろうな~。
とにかく、いい作品を描く人ではあるんですが、人を選びます。
今回、ツボだったのは、奥さんが怒りのあまり変なポーズとるとことか。
ね・と・げ_環望

環望『ね・と・げ』

「中学生の今道(いまみち)は、リアルでは冴えない少年だが、ネットゲーム・ハイパーボリアの中では青年剣士・シンとして活躍していた。彼はその仮想世界の中でヴィードというエルフの恋人と逢瀬を重ねるのだが、ある時、彼女が同級生で学校のマドンナ・山地美奈子だと気付いてしまい・・・」
少年画報社---------YCコミックス---------2007年------552円

今度アニメ化される「ダンス・イン・ザ・ヴァンパイアバンド」の環望氏のHな作品。連載は「ヤングコミック」。
メインの話「ね・と・げ」は六話分収録されてます。この漫画の中では、ヘッドギアみたいなのを付けてゲームをすると、実態感のあるヴァーチャルリアリティを体験できるようになる技術があるのですが、それをしたままHなことも出来てしまうのです。そんなネトゲ上での仮想Hを楽しむ恋人を、ゲーム内で持つ二人の男女。互いが誰だか知らないままに恋人となったシンとヴィードですが、実は同じ学校の中学三年生同士だった、というお話。
実質的に中学生同士のセックスを描く内容なんですが、ヴァーチャルなことなだけにセーフってことでしょうか。濃密なプレイを中学生が、というだけで興奮ものですよ。
とめはねっ!第5巻_河合克敏

河合克敏『とめはねっ! 鈴里高校書道部』第5巻

「廃部の危機はいまだ続く書道部。蕎麦屋の品書きに悩むものの、大江縁は徐々に腕を上げ、自らのモチベーションを高めていく。そして、文化祭ではパフォーマンスを見事成し遂げるのですが・・・」
小学館----ビッグコミックス----2009年-----514円

ドラマ化が決定した「とめはねっ!」です。最近はドラマ化とかアニメ化とか、なるのが早いのが多いですね。どの段階で決定するんでしょうか。
もう、「破」の影響が最近の記事に出まくりですね。
効果すげー

新世紀エヴァンゲリオン漫画版第1巻_貞本義行

貞本義行&原作・GAINAX『新世紀エヴァンゲリオン』第1巻 使徒、襲来

「世界を襲った未曾有の危機から15年後。かろうじて生き残った人類。中学生の碇シンジは、ずっと会っていなかった父親から呼び出されて、第3新東京市へと向かっていた。だが、それと同じくして、そこには巨大で怪物のような謎の存在『使徒』が向かっていた。危ないところを救われたシンジは、そのまま父のもとへと連れていかれ、巨大なロボットに乗ってあの『使徒』と戦うように言われるのだった・・・」
角川書店-------角川コミックスA-----1995年-----560円

はい。そういうわけで、『ヱヴァンゲリヲン 新劇場版:破』を観た感動が影響して、漫画版の「エヴァ」の読み直し入りました。この調子だとTVアニメ版の見直しもすぐですね。
メディアミックスで漫画版とかやるときは、アニメの絵とは違う場合が多いのですが、これはなんとキャラデザをやった貞本義行氏ご本人が漫画を担当するという、ファンとしては嬉しい限りのコミカライズです。
話の方も、基本的にはアニメに忠実な形で進んでいきます。もちろん、漫画版ならではの描写とか、細部の変更とかはあります。
各巻の内容を簡単に紹介してみます。
ヤングエースYOUNGACE第1号

『ヤングエース(YOUNG ACE)』第1号(vol.1)

表紙・巻頭カラー・2話掲載・貞本義行&GAINAX「新世紀エヴァンゲリオン」
巻中カラー・2話掲載・杉基イクラ&貞本義行(キャラデザ)&細田守「サマーウォーズ」
巻中カラー・2話掲載・田島昭宇&大塚英志「多重人格探偵サイコ」
巻中カラー・2話掲載・ぷよ&谷川流&いとうのいぢ「長門有希ちゃんの消失」
矢上裕「アゲハを追うモノたち」
大岩ケンヂ「マーダスイーター」
貴島煉瓦「春風桜花」
天津冴「ゆずchu♡」
高橋脩「ISUCA(イスカ)」
天王寺きつね「うぽって!!」
山崎峰水&大塚英志「黒鷺死体宅配便」
五十嵐藍「鬼灯さん家のアネキ」
林トモアキ&浅井蓮次&上田夢人「戦闘城塞マスラヲ」
トニーたけざき&GAINAX・カラー「トニーたけざきのエヴァンゲリオン」
井田ヒロト「観測者タマミ」
松林悟「間違ったラノベの作り方」
付録・「ヱヴァンゲリヲン 新劇場版:破」オリジナルフィギュアコレクション マリ プラグスーツver.
角川書店-------2009年------680円

「コミックチャージ」が転けて、今度は「月刊少年エース」の増刊という形で新雑誌が創刊されました。平とじの700ページ近い厚さで、作家陣は「少年エース」系の作家さんたちを集めた感じです。初期連載作品には、この雑誌の目玉となるような大物がずらり。
各所で話題となっているアニメーション映画『ヱヴァンゲリヲン 新劇場版:破』ですが、昨日、二度目を観に行ってきました。
やっぱり一度だけじゃ足りませんよ。今度はじっくりと。

ゾクゾクさせられる疾風怒濤の新展開! さらにスケールをアップさせて公開された『ヱヴァンゲリヲン新劇場版 破』を見てきました
一回目の視聴についてはこちらを。

漫画版エヴァンゲリオン既刊11巻まで

で、観たついでに漫画版の『新世紀エヴァンゲリオン』を全巻買ってしまいました。
たしか4巻くらいまでは読んだんですが、それ以降は連載の方もチェックしなくなってしまったので。
これから読みます。

しかし、ほんと映画の方は大人気ですね。
金曜日のお昼前に劇場に行って、先に20時からの上映の回をとっておいたんですが、その時点でお客がたくさん入っていて、あまりいい席はありませんって言われました。ちょいまてって! 平日だぞ。まだお昼なのに、何みんなして行く気満々なんだよ!
でもまだ二階席の方は空いてたようなんで、お願いして二階席の最前列にさせてもらいました。しかも、ど真ん中でした。いやー、二階席は思った以上に良いですね。最前列だから何も遮るものがないし、全体を見渡し易いし。
で、予想はできたけど、20時の回はほぼ満席。会社帰りの人が多いのか、スーツ姿の人がたくさんいました。

こっから先は「新劇場版:破」のネタバレを含みます。
円環少女サークリットガール第10巻運命の螺旋_長谷敏司

長谷敏司『円環少女(サークリットガール)』第10巻 運命の螺旋

「半壊した魔術師公館は警察と組み、虎視眈々と狙う神聖騎士団と協会に対処すべく、ヨーロッパの魔術師たちの連合を引き込もうと会議を行うことになった。会議の警備を請け負った武原仁と彼の元にいる元鬼火衆たち。そこには、会議で円環大系世界で起きた事件について話すことを求められたメイゼルも呼ばれていて・・・」
角川書店-------スニーカー文庫------2009年------629円-----イラスト/深遊

傍若無人な女の子の本性が全開のサドっ気たっぷりな美少女・鴉木メイゼルと、魔術師殺しを仕事とするヘタレ偽先生・武原仁の、甘々なラブコメマジックバトル伝奇小説の最新巻。
今回はメイゼルちゃんの過去話で、彼女がいかにしてドSの変態美少女として開花したのかが語られることにっ! これは見逃せません!
<< 前のページ 次のページ >>
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ブログ内検索
カテゴリー
カウンター
Twitter / タイムライン
マミヅク@mamiduku https://twitter.com/mamiduku
だいたい家からつぶやいています。 自分のつぶやきは少なめ、RTは多め。
最新コメント
[05/07 RobertDom]
[04/25 RobertDom]
[04/24 cnsl840]
[04/23 RobertDom]
[04/19 RobertDom]
プロフィール
HN:
マミヅク
性別:
男性
自己紹介:
昔から漫画大好きでライトノベルもよく読みました。現在も毎日、何かしら読みまくってます。部屋は六畳間に本棚四つな上に、床が見えないという酷い状態になるくらい漫画まみれでラノベづくしです。
バーコード
アクセス解析
最新トラックバック
メールフォーム
ご意見ご感想ご連絡など、管理人マミヅク宛のメールはこちらからお願いします。
忍者ブログ [PR]