管理人・マミヅクによる漫画とライトノベルの感想ブログ。昔は毎日更新してましたが最近は月に数回になってしまいました。書評・論評・批評・レビューというより感想・お勧め、という感じになっていきそう。自分の読んだ漫画・ラノベを紹介してくので、ネタが新刊ばかりというわけではありません。むしろ古いものも進んで扱っていきます。前のアメブロでのブログだと記事がエクスポートできないのでこちらへ移転。少年漫画でも少女漫画でも18禁でもBLでもアクションでも恋愛でもSFでも、なんでも扱います。現在買ってる漫画雑誌は『週刊少年マガジン』『アフタヌーン』『X-EROS』『ホットミルク』『ヤングキングOURS』『夢幻転生』『月刊少年エース』『エンジェル倶楽部』『月刊モーニング・ツー』『MCあくしず』『ホットミルク濃いめ』『メガストアα』『快楽天』『ExE』という感じでエロマンガ雑誌が多め。最近、ラノベはかなり少なめ。
リンクフリー。連絡は基本的に不要。ただ、連絡していただけるのであれば嬉しいです。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
アニメ化が決定したようですね。「戦う司書」シリーズ。
篠原九&山形石雄『戦う司書と恋する爆弾』第1巻
「人が死ぬと化石のような『本』となり、図書館に収蔵される世界。武装司書たちの所属する図書館に敵対する、神溺教団によって記憶を奪われ胸に爆弾を縫い付けられた少年コリオ=トニスは、人間爆弾となって最強の武装司書ハミュッツ・メセタを殺すよう仕向けられる。心を失い命じられるまま街へとやってきた。しかし、そこで物売りから買った『本』の欠片を手にすると・・・」
集英社----------ヤングジャンプコミックスウルトラ-------2009年------600円
小説の方は買ってはあるけど積み続けてはや二年くらい。先にコミックスが出てしまったので、こっちは買って読みました。
これが非常に良かったので、実は続きは漫画でいいやとか思っていたら、なんと、アニメ化ですか!
そんなに人気あったのか。というか、「電波的な彼女」とか「よくわかる現代魔法」とか、集英社のスーパーダッシュ文庫、アニメ化攻勢が凄いなぁ。
篠原九&山形石雄『戦う司書と恋する爆弾』第1巻
「人が死ぬと化石のような『本』となり、図書館に収蔵される世界。武装司書たちの所属する図書館に敵対する、神溺教団によって記憶を奪われ胸に爆弾を縫い付けられた少年コリオ=トニスは、人間爆弾となって最強の武装司書ハミュッツ・メセタを殺すよう仕向けられる。心を失い命じられるまま街へとやってきた。しかし、そこで物売りから買った『本』の欠片を手にすると・・・」
集英社----------ヤングジャンプコミックスウルトラ-------2009年------600円
小説の方は買ってはあるけど積み続けてはや二年くらい。先にコミックスが出てしまったので、こっちは買って読みました。
これが非常に良かったので、実は続きは漫画でいいやとか思っていたら、なんと、アニメ化ですか!
そんなに人気あったのか。というか、「電波的な彼女」とか「よくわかる現代魔法」とか、集英社のスーパーダッシュ文庫、アニメ化攻勢が凄いなぁ。
PR
ここ最近読んだエロ漫画を紹介します。
---------------------------------------------------------
エレクトさわる『淫術の館』
キルタイムコミュニケーション---------2008年----990円
巨乳少女たちが凌辱される白濁液祭りに定評のあるエレクトさわる氏の最新作。ファンタジー入った作品の「淫術の館」がメインで6話あります。触手は同人誌じゃやってましたが、たしか商業でははじめてだったかな? 女を淫らに仕立て上げる「淫術の館」にやってきたエルフのドジッ娘メイド・シルフィがちんちん生やさせられてアニエスとともに汁まみれの淫乱ご奉仕を憶えていきます。ほとんど触手が相手。あと、「はじめてのおつかい」「Beast on the Heart」「ツバキ淫乳忍法帳」「銀河特警キャッツブレイド」という短編もあり。
---------------------------------------------------------
エレクトさわる『淫術の館』
キルタイムコミュニケーション---------2008年----990円
巨乳少女たちが凌辱される白濁液祭りに定評のあるエレクトさわる氏の最新作。ファンタジー入った作品の「淫術の館」がメインで6話あります。触手は同人誌じゃやってましたが、たしか商業でははじめてだったかな? 女を淫らに仕立て上げる「淫術の館」にやってきたエルフのドジッ娘メイド・シルフィがちんちん生やさせられてアニエスとともに汁まみれの淫乱ご奉仕を憶えていきます。ほとんど触手が相手。あと、「はじめてのおつかい」「Beast on the Heart」「ツバキ淫乳忍法帳」「銀河特警キャッツブレイド」という短編もあり。
長月みそか『あ でい いんざ らいふ(A Day In The Life) we can work it out』
「学校のひと角で、つぐみ、智早、カコの三人の女子生徒を前にして、性器を見せることになった中学生・吉澤。たじろぎつつも差し出した吉澤のそれに対し、つぐみは興味津々で臭いを嗅いだりもっと凄いことをしちゃうのだが・・・」
茜新社------TENMA COMICS LO-----2004年-----895円
「HR」で素敵でたどたどしい恋愛を見せてくれた長月みそか氏のロリ漫画。確かすこしだけ「HR」と世界が繋がってるみたいな話聞いたことあるような。
「あでいいんざらいふ」は、表紙の三人のクラスメイトがメインで、交互に話が進んでいく感じです。六話あります。
あと短編で「すてぃるぶるー」というのも収録されています。
しなま『はつカノ』
「男子高校生の時田は体育の授業で怪我したことで、保健室で気になる女子・萩野秋葉と偶々一緒になる。時田は彼女を意識していることを気取られるのだが、萩野は突然キスしてきて・・・」
ティーアイネット-----Mujin comics----2006年-----924円
しなま氏の初単行本。
収録作品は「アタック天然先生」「義姉電」「先輩と秘密の温泉」「らぶらぶぺったんこ」「生徒会長の愛し方」「キモチイイの好き?」「初めての◯◯」の七本。どれも「comic Mujin」での掲載作品です。
中でも慈母のような生徒会長がみんなとやりまくる「生徒会長の愛し方」と、眼鏡っ娘で人気者のクラスメイトが実はすごく積極的でHな女の子で、保健室でやったり、お尻でやったり、女子トイレでやったりという話「キモチイイの好き?」が非常によかったです。
「キモチイイの好き?」と「天然先生」は、次の単行本「きすみい」に続編が入っています。
梶尾真治&鶴田謙二『おもいでエマノン』
「1967年、世界でいろいろな事が起きているという中で、日和見大学生の自分はフェリーに乗っている時、不思議なフーテン娘に出会った。ちょっとしたことで話すことになった彼女は、自らを『エマノン』と名乗り、自分の精神年齢は30億年にもなるのだと語るのだった・・・」
徳間書店-----リュウコミックススペシャル----2008年-----800円
梶尾真治氏の代表的SF作品のコミカライズ。作画は徳間のデュアル文庫が出た時にもイラストを担当した、鶴田謙二氏。
艶々『たとえば母が』第6巻(完結)
「榊との関係に溺れる母・美晴を叱りつける息子の正樹。それを聞いてしまったマコトは裏切られたことに激昂し、正樹を殴り倒して美晴に怒りをぶつけながら抱くのだった。誰もが傷つき憔悴する中で、正樹は母に対して正直な気持ちを行動にうつし・・・」
双葉社-----アクションコミックス------2009年-----600円
艶々(つやつや)氏の描く熟女漫画の秀作。母と息子、息子の同級生、そしてかつての愛人、その妻といった登場人物たちが入り乱れ、止めようのない想いと狂おしい快楽の中で関わっていく作品の最終巻です。
また、まとめて紹介です。最近読んだ少年漫画・青年漫画です。
星野桂『D Gray-man(ディーグレイマン)』第18巻
「クロス元帥が殺されて(?)から三ヶ月後のパリ。続発する怪盗Gの事件に黒の教団のメンバーが巻き込まれる不思議な現象が起き、アレンたち一行はパリへとやってきたのだった。どうやら怪盗Gは人の体を乗っ取る力を持っていて・・・」
集英社-------ジャンプコミックス-----2009年------400円
新キャラ・孤児の少年ティモシーが登場しますよ。頭に水晶球が埋まってて、どうやらそれがイノセンスでして・・・という展開。意識を飛ばして人の体を乗っ取って操れる力なんですが、そのせいでアクマに襲撃されることになるのです。
最後にはさらに新キャラが登場しますよ。
星野桂『D Gray-man(ディーグレイマン)』第18巻
「クロス元帥が殺されて(?)から三ヶ月後のパリ。続発する怪盗Gの事件に黒の教団のメンバーが巻き込まれる不思議な現象が起き、アレンたち一行はパリへとやってきたのだった。どうやら怪盗Gは人の体を乗っ取る力を持っていて・・・」
集英社-------ジャンプコミックス-----2009年------400円
新キャラ・孤児の少年ティモシーが登場しますよ。頭に水晶球が埋まってて、どうやらそれがイノセンスでして・・・という展開。意識を飛ばして人の体を乗っ取って操れる力なんですが、そのせいでアクマに襲撃されることになるのです。
最後にはさらに新キャラが登場しますよ。
『ブラックホークダウン(Black Hawk Down)』
「1993年の東アフリカ、紛争が続く国ソマリア。国連軍ということで介入をはじめたアメリカだったが、ある時、アイディード将軍率いる武装勢力の重要人物を特殊部隊で拉致しようと作戦を実行する。だが、この作戦は小さな齟齬が徐々に大きくなり・・・。」
監督/リドリー・スコット-------出演/ジョッシュ・ハートネット、ユアン・マクレガー、トム・サイズモア、サム・シェパード--------ポニーキャニオン-------2002年----------145分-------1500円------アメリカ映画
かつてアメリカがアフリカでの軍事介入で大失敗し、これがもとで撤退するはめになった事件がもとになっています。
監督がリドリー・スコットということでけれん味たっぷりの、めちゃくちゃカッコいい仕様の超市街戦が展開します。
今日、4巻が発売になりましたのでまとめて紹介しときます。3巻が出る前あたりから紹介しようしようと思っていたら、どんどん単行本でちゃって、つい放置してました。
大井昌和『一年生になっちゃったら』第1巻
「高校二年生だった高遠伊織は、想い人の草薙みくるに告白しようとしていた日に、トラックに轢かれそうになった少女・砂佐良鈴(ささらすず)を助けて代わりに撥ねられてしまう。だが、次に目が覚めた時には、彼の体は幼い少女の体になっていた。それは女科学者の草薙結女(くさなぎゆめ)によって蘇生され、彼女のロリ趣味によって女子小学生とされてしまったのだった。誰にも説明できない状況の中、伊織は小学生・高遠いおり(7)として生活することになってしまうのだが・・・」
芳文社------まんがタイムKRコミックス-----2007年------590円
男子高校生が、事故のせいで小学1年生の女の子の体にされてしまうという、はちゃめちゃ小学生ライフを描くポップンコメディ。作者は「天然の妙」を心得た腕利き作家・大井昌和氏。連載は「まんがタイムきららフォワード」。
毎回「高遠伊織(高2男)は小学一年生(女)である。ひょんなことから小一女子になった彼はーー 今日もカワイク頑張るのであった!!」というモノローグが導入にありますが、その一文の方がこの漫画の内容をよく説明しています。(この導入モノローグって、「ジオブリーダーズ」とか「ブロッケンブラッド」でも使われてますよね。あれの元ネタって何なんでしょうね)
マッドサイエンティストの草薙結女によって幼女にされてしまうわけですが、ちょうど好きな女の子に告白しようとしていたこともあり、男としての矜持を持ったままの主人公・いおりは、どうしようもなく女子小学生生活を送ることになります。いわゆる「体は子供、頭脳は大人」ってやつです。
大井昌和『一年生になっちゃったら』第1巻
「高校二年生だった高遠伊織は、想い人の草薙みくるに告白しようとしていた日に、トラックに轢かれそうになった少女・砂佐良鈴(ささらすず)を助けて代わりに撥ねられてしまう。だが、次に目が覚めた時には、彼の体は幼い少女の体になっていた。それは女科学者の草薙結女(くさなぎゆめ)によって蘇生され、彼女のロリ趣味によって女子小学生とされてしまったのだった。誰にも説明できない状況の中、伊織は小学生・高遠いおり(7)として生活することになってしまうのだが・・・」
芳文社------まんがタイムKRコミックス-----2007年------590円
男子高校生が、事故のせいで小学1年生の女の子の体にされてしまうという、はちゃめちゃ小学生ライフを描くポップンコメディ。作者は「天然の妙」を心得た腕利き作家・大井昌和氏。連載は「まんがタイムきららフォワード」。
毎回「高遠伊織(高2男)は小学一年生(女)である。ひょんなことから小一女子になった彼はーー 今日もカワイク頑張るのであった!!」というモノローグが導入にありますが、その一文の方がこの漫画の内容をよく説明しています。(この導入モノローグって、「ジオブリーダーズ」とか「ブロッケンブラッド」でも使われてますよね。あれの元ネタって何なんでしょうね)
マッドサイエンティストの草薙結女によって幼女にされてしまうわけですが、ちょうど好きな女の子に告白しようとしていたこともあり、男としての矜持を持ったままの主人公・いおりは、どうしようもなく女子小学生生活を送ることになります。いわゆる「体は子供、頭脳は大人」ってやつです。
カサハラテツロー『空想科学エジソン』第1巻
「ザットン親方のもとで職人として働く少女・ミロ。登ることのできない大地の窪みにある閉鎖されたこのノストラジアから出て行った友人・アルベルを追って行きたい彼女は、滝壺の底で見つけた謎の球体機械エジソン・シュタインから、滝の上へと連れて行ってくれと言われ、ついにノストラジアから出ることを決意し、滝を遡る機械を作りはじめる・・・」
幻冬舎コミックス-----BIRZコミックス-----2002年-----850円
「RIDE BACK」のカサハラテツロー氏が2000年から「コミックバーズ」で連載していたSFもの。絶版していて、入手困難なんですが、たまたま1巻と2巻は手に入れることが出来ました。
出れない地の底の村、というと「グレンラガン」を思い出しますが、似た感じです。閉鎖されここから出ることは禁忌とされていたのですが、エンジニアの少女・ミロは、村の中央にある巨大な滝壺の底で、喋るボール状機械をみつけ、とうとう出て行くことになります。上にはすでに村の青年・アルベルが行っていて、彼を探すことも目的となります。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
ブログ内検索
カテゴリー
カウンター
Twitter / タイムライン
マミヅク@mamiduku
https://twitter.com/mamiduku
だいたい家からつぶやいています。
自分のつぶやきは少なめ、RTは多め。
最新コメント
[05/07 RobertDom]
[04/25 RobertDom]
[04/24 cnsl840]
[04/23 RobertDom]
[04/19 RobertDom]
アーカイブ
プロフィール
HN:
マミヅク
性別:
男性
自己紹介:
昔から漫画大好きでライトノベルもよく読みました。現在も毎日、何かしら読みまくってます。部屋は六畳間に本棚四つな上に、床が見えないという酷い状態になるくらい漫画まみれでラノベづくしです。
巡回サイト&相互リンク
私がいっつも見て回っているサイトさまにリンク貼らさせていただきました。問題ありましたらご連絡ください。
最新記事
(07/22)
(11/04)
(09/05)
(09/03)
(08/23)
最古記事
(01/01)
(01/30)
(02/01)
(03/01)
(03/02)
アクセス解析
最新トラックバック