忍者ブログ
管理人・マミヅクによる漫画とライトノベルの感想ブログ。昔は毎日更新してましたが最近は月に数回になってしまいました。書評・論評・批評・レビューというより感想・お勧め、という感じになっていきそう。自分の読んだ漫画・ラノベを紹介してくので、ネタが新刊ばかりというわけではありません。むしろ古いものも進んで扱っていきます。前のアメブロでのブログだと記事がエクスポートできないのでこちらへ移転。少年漫画でも少女漫画でも18禁でもBLでもアクションでも恋愛でもSFでも、なんでも扱います。現在買ってる漫画雑誌は『週刊少年マガジン』『アフタヌーン』『X-EROS』『ホットミルク』『ヤングキングOURS』『夢幻転生』『月刊少年エース』『エンジェル倶楽部』『月刊モーニング・ツー』『MCあくしず』『ホットミルク濃いめ』『メガストアα』『快楽天』『ExE』という感じでエロマンガ雑誌が多め。最近、ラノベはかなり少なめ。 リンクフリー。連絡は基本的に不要。ただ、連絡していただけるのであれば嬉しいです。
[243]  [244]  [245]  [246]  [247]  [248]  [249]  [250]  [251]  [252]  [253
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

また、まとめて紹介、をやります。今度は11作品。

ヤングガンカルナバル漫画第1巻_佐藤夕子

深見真&佐藤夕子『ヤングガンカルナバル(Young Gun Carnaval)』第1巻

「若い殺し屋・ヤングガン。そんなヤングガンのひとりである木暮塵八(こぐれじんぱち)は高校で漫研に所属しながらも、裏では仕事をこなす凄腕の持ち主だったのだ・・・」
ソフトバンククリエイティブ-----フレックスコミックス-------2008年------560円

深見真氏の小説のコミカライズ。原作の方はすでに完結していますね。作画は佐藤夕子氏。これが初単行本だそうです。小説のイラストに近い感じの絵かな。

--------------------------------------------------------------------------
PR
仮面のメイドガイ第9巻_赤衣丸歩郎

赤衣丸歩郎『仮面のメイドガイ』第9巻

「富士原なえかが財閥の全財産を相続するまであとわずか。敵・メイド忍軍の魔手は彼女の祖父・大富士原全重郎とアラシを攫っていく。なえかはメイドたちの暫定的な御主人様として忠誠を得て、ついに敵本拠地へと向かっていくのだが・・・・」
富士見書房------角川コミックドラゴンJr--------2009年--------580円

痛快メイド漫画の最新巻。今回は限定版のご奉仕DVDパックというのもありましたが、一ヶ月遅れで通常版買いました。
とうとうなえかが全てを継承する日が迫ってまいりました。15日前から1日前までを描いています。
フリフリゴスロリメイド服とか、ブラジャーミサイルとか、ドジっ娘フブキさん観察とか、女子剣道部主将の天才剣士・内藤昌との対決とか、ミニスカメイド巫女とかもありますが、祖父・全重郎が攫われたことで自ら救出を決意するなえか、一人で先に行ってしまうメイドガイ・コガラシ、そして移動要塞でそれを迎え撃つメイド忍軍との対決がメインとなっています。
女子ショー3つの誓い
一つ、少女を縛って犯すけど、殴ったり罵倒したりしない。
一つ、泣いちゃったり悲鳴あげたりしてても、それは気持ちよすぎるから。
一つ、悪い大人に騙されていいように弄ばれても本人は幸せです。

巻末に書かれているこの三つが好きな方は、これ、凄いピンポイント。

女子ショー_新貝田鉄也郎

新貝田鉄也郎『女子ショー(Little Girl Show.)』

「マンションの一室にあるブルセラショップを、コスプレショップだと騙されて連れてこられた少女・斉藤みくは、欲しかったアニメキャラの衣装の代わりに大人たちの黒い欲望の洗礼を受ける。その行為は徐々に過激になっていき・・・」
コアマガジン-----ホットミルクコミックスシリーズ282-----2009年----1000円

すっごい久々の新貝田鉄也郎氏の新刊です。
『comic0EX』『桃姫』とかに掲載されたここ数年分の作品を集めたものらしく、もちろん全部ロリな少女が登場します。
空談師第1巻_篠房六郎

篠房六郎『空談師』第1巻

「高度に発達したネットゲーム内の遊戯空間『ボード』のひとつ、パラベラム。ここに有名な荒らしの『クダン』が現れていた。白のクランと黒のクランが抗争を繰返す中、黒のクランのメンバーは次々と殺されていく。ある指令を受けて活動するクダンを演じるヨエルは、抗争の最中、ひとりの少女・ウーフーと知り合う。彼女はなぜかヨエルにかかずり、彼の心をかき乱すのだが・・・」
講談社------アフタヌーンKC-----2002年------514円

篠房六郎氏が『ナツノクモ』を描く前にアフタヌーンで描いていた同様のゲーム世界内でのお話(ゲーム会社のリネンというのとか共通してます)。画力の高さと構成の緻密さ、話の上手さはすでにこの頃からです。
どうもブログタイトルとそぐわないくらいに最近はラノベ読んでないので、今年はちょっと増やせれば、と思っています。とりあえず、これなど。

DDD第1巻_奈須きのこ

奈須きのこ『DDD(ディー・ディー・ディー。Decoration Disorder Disconnection.)』第1巻

「感染者の肉体を変容させる奇病『A(アゴニスト)異常症』、別名悪魔憑き。その感染者とされ家族と左腕を失った石杖所在(いしづえありか)。森に住む手足の無い美貌の少年・迦遼海江(かりょうかいえ)の世話をする仕事で食いつなぐ情けない日々の所在だが、悪魔憑きとかかずりあうことになってしまい・・・」
講談社------講談社BOX------2007年-----1300円----イラスト/こやまひろかず

随分間があきましたが『空の境界』に続き発表された小説シリーズ第二作目。『ファウスト』に掲載された、もう二年も前の作品です。新設された講談社のラノベ的伝奇作品を集めた講談社BOXの第一弾だったはず。はじめ、この本をパラパラっと捲ってみて、文字がスカスカで買うのやめた憶えがあったのですが、実際読んでみると意外と分量がありました。三時間半くらい? まあ、最近の私は読むの異常に遅いので参考にはなりませんが。A6サイズでハードカバー入りという装丁。このシリーズのこの装丁はいまいちじゃないかと思うのですが、実際の評判はどうなんでしょうね。
精神のみならず肉体をも変形させてしまう奇病・アゴニスト異常症というものが蔓延する2000年代初頭の日本。片腕の青年・アリカ(他にも後遺症あり)と、四肢を失っている美貌の少年・カイエの2人が重要な人物となっていますが、メインに動くのはアリカ。カイエの方は狂言回し的役割で、部屋からさえ出ません。カイエは四肢が無いとはいっても、動かせる不思議な義肢を持っていて、これが縁となってアリカも彼と知り合います。どうも、強い感情に呼応して動かせる義肢で、たまにアリカに貸し出されることに。
ライドバック第9巻_カサハラテツロー

カサハラテツロー『RIDE BACK(ライドバック)』第9巻

「世界統治軍GGFはライドバック部隊の投入などにより反GGF勢力を追いつめていく。そんな中、琳や珠代たちにBMAのキーファたちを加えた部隊により、拘束された岡倉部長を救助するための作戦が行われる。圧倒的なGGF側の前に作戦は失敗しかけるのだが・・・」
小学館------IKKIコミックス------2008年-------562円

今月からアニメが放映される『RIDE BACK』の第9巻。連載の方はもう本編が終わってますが、外伝みたいのが連載中らしい。一応、次の10巻で完結だそうです。
バクマン第1巻_小畑健&大場つぐみ

小畑健&大場つぐみ『BAKUMAN(バクマン。)』第1巻 夢と現実

「かつては漫画家になりたいと思っていた少年・真城最高(ましろもりたか。サイコー)は、中学3年になることにはそうした夢に現実感を感じなくなっていた。しかし、彼が恋する同級生・亜豆美保(あずきみほ)をスケッチした絵を、やはりクラスメイトの高木秋人(たかぎあきひと。シュウジン)に見られてしまう。そんな絵を描いていたことをバラされることを危惧した最高だが、秋人は意外にも彼に一緒に漫画を描かないか、と持ちかけてくる・・・」
集英社-----ジャンプコミックス------2009年------400円

『デスノート』のコンビが放つ新作は漫画家を目指す2人の少年の物語です。
何か諦めてしまっていた少年・真城最高は、漫画原作でビッグになろうと考えているクラスメイト高木秋人に巻き込まれて、漫画家になろうとするわけです。
はじめは、そんな確率の低い夢みたいなことできないと断る最高ですが、彼が恋いこがれながらも声すらかけられないクラスメイト・亜豆美保が、実は声優になりたいと思っていることを知り、しかも秋人に連れられて彼女の目の前で漫画家を目指すことを宣言してしまいます。それを聞いた美保は凄く嬉しそうにアニメ化したらそれに出れるような声優になると返してくれて、最高は大興奮。つい、「だからその夢が叶ったら結婚してください」と言ってしまうのです。しかも、亜豆はそれにOKしてくれて・・・
ドラゴンエイジPure_vol.14_2009

『ドラゴンエイジピュア』2009年2月号vol.14

表紙・武田弘光「マケン姫っ!」
読み切り・宇河弘樹「THE CINDERELLA SHOES(シンデレラシューズ)」
武田日向「異国迷路のクロワーゼ」
葵せきな「生徒会の一存」
網島士朗『オリハルコンレイカル』
双葉ますみ&雨木シュウスケ「フェリの詩」
三宅大志『クリムゾングレイヴ』
いとうのいぢ(こぶいち・むりりん)&神野正樹『bee-be-beat it!』
日下皓『メイのないしょ』
宮城とおこ『ラズベリーフィールドの魔女』
未影「乙女のいろは!」
神楽坂なぐ「どき♡ドキ 信玄ちゃんねる☆」
恩田チロ「太陽のミコト」
富士見書房------2008年------680円

なぜか他ではほとんど話題にもなってませんが、『朝霧の巫女』の宇河弘樹氏の新作読み切り作品「THE CINDERELLA SHOES(シンデレラシューズ)」が収録されています。
理論少女第1巻_つじ要

つじ要『理論少女 (LOGICAL GIRL)』第1巻

「津隠市に転校して来た高校生・若野佑。この街では何事も互いに問題を出題して解き合い勝負を付ける『津隠問答』が行われていた。先輩にハメられてお金を巻き上げられてしまった若野だが、生徒会長の芝いつきが取り戻すため登場する。それは若野が朝に出会った変な少女だったのだ・・・」
講談社-----シリウスKC-----2008年------533円

『少年シリウス』で連載中の謎解き合戦漫画。作者はこれが初単行本となるつじ要氏。
少年・若野くんが転校して来た学校は(というか街が)変なところで、その場にあるものを使って作るクイズみたいな「津隠問答」というのを出しあって、勝負をつけるというのが当たり前になっている世界です。
これはクイズといっていいものなんですが、何事も「論理的」でなければならないわけです。だからその出題もその解も論理的に説明できなければならない。考えれば必ず解けるはずの問題を互いに解き合うわけです。けど、それはその出題に対して論理的に付け入る隙があるのなら、いくらでもつけるわけです。イカサマ有り(ただし論理的な!)。
食卓にビールを01_小林めぐみ

小林めぐみ『食卓にビールを』

「女子高生にして新進気鋭の小説家は実は人妻だったのです。しかし、そんな彼女を観察存在がいた。ウギルク星の王子の乳兄弟ボワ。彼は王子の花嫁となるべく予言書に書かれた彼女の観察報告を本国に送るのだが、そんなことには関係なく、花嫁は日常のひとコマで宇宙人と頓狂なやりとりを繰返すのだった・・・」
富士見書房----富士見ミステリー文庫-----2004年----540円----イラスト/剣康之

女子高生のかわいい奥さんが、旦那とほわほわ朗らかな日常を送りつつも、何気ない日常の中でしっかりSFするというライトノベル。
<< 前のページ 次のページ >>
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ブログ内検索
カテゴリー
カウンター
Twitter / タイムライン
マミヅク@mamiduku https://twitter.com/mamiduku
だいたい家からつぶやいています。 自分のつぶやきは少なめ、RTは多め。
最新コメント
[05/07 RobertDom]
[04/25 RobertDom]
[04/24 cnsl840]
[04/23 RobertDom]
[04/19 RobertDom]
プロフィール
HN:
マミヅク
性別:
男性
自己紹介:
昔から漫画大好きでライトノベルもよく読みました。現在も毎日、何かしら読みまくってます。部屋は六畳間に本棚四つな上に、床が見えないという酷い状態になるくらい漫画まみれでラノベづくしです。
バーコード
アクセス解析
最新トラックバック
メールフォーム
ご意見ご感想ご連絡など、管理人マミヅク宛のメールはこちらからお願いします。
忍者ブログ [PR]