忍者ブログ
管理人・マミヅクによる漫画とライトノベルの感想ブログ。昔は毎日更新してましたが最近は月に数回になってしまいました。書評・論評・批評・レビューというより感想・お勧め、という感じになっていきそう。自分の読んだ漫画・ラノベを紹介してくので、ネタが新刊ばかりというわけではありません。むしろ古いものも進んで扱っていきます。前のアメブロでのブログだと記事がエクスポートできないのでこちらへ移転。少年漫画でも少女漫画でも18禁でもBLでもアクションでも恋愛でもSFでも、なんでも扱います。現在買ってる漫画雑誌は『週刊少年マガジン』『アフタヌーン』『X-EROS』『ホットミルク』『ヤングキングOURS』『夢幻転生』『月刊少年エース』『エンジェル倶楽部』『月刊モーニング・ツー』『MCあくしず』『ホットミルク濃いめ』『メガストアα』『快楽天』『ExE』という感じでエロマンガ雑誌が多め。最近、ラノベはかなり少なめ。 リンクフリー。連絡は基本的に不要。ただ、連絡していただけるのであれば嬉しいです。
[371]  [372]  [373]  [374]  [375]  [376]  [377]  [378]  [379]  [380]  [381
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

船堀斉晃『媛神様のおしごと』第1巻

船堀斉晃『媛神様のおしごと』第1巻

「童貞のエロゲ青年・古田新斗(ふるたにいと)。今日も童貞捨てに失敗したと帰宅した彼の前に、突如、宙に浮く美女が現れる。彼女は那由他媛命(なゆたひめのみこと)という神だと名乗り、新斗に童貞を捨てたくば『黒き不幸』という悪いものを祓う手伝いをしろと言うのだが・・・」
講談社---------ヤンマガKC--------2007年-------533円

船堀斉晃氏が一般誌で描いてる作品のひとつ。
PR
ギャー。指がー。
どうも、包丁がすべって指の皮が少しえぐり取られたマミヅクです。

ここ最近の新創刊ラッシュには驚きですが、今度はなんとソフトバンクが漫画月刊誌を出すことに! 流石、孫正義。孫権の末裔なだけはあるな!

月刊少年ブラッド準備号

『月刊少年ブラッド』0号


この創刊準備号を見る限り、「熱血冒険てんこもり」と謳っているように、分類としては少年誌のようですが、オタク寄りになりすぎないような作家たちの画風・作風です。連載作家は次の通り。

連載作家陣
川元利浩(カバーイラスト)・浅川圭司・麻生雄介・吾妻ナオミ・天乃タカ・いとういのぢ・榎本マキ・カザマアヤミ・歌那早苗・枢めち丸・神矢みのる・神吉・唐花見コウ・川原誠・神崎将臣・菅野博之・吉祥りら・こいでたく・シヒラ竜也・神堂あらし・高山瑞穂・竹林月・TOBI・七尾奈留・弐篠重太郎・長谷民雄・火尾薫・フカキショウコ・Fuzzy・真広雄海・ミサトモコ・八神健・山崎毅宜・ヤミーゴ・渡辺とおる

ううーん。知ってる作家さんが少ないなぁ。神崎将臣氏が復活するらしいのは嬉しいです。
GIFTギフト_天太郎

天太郎『GIFT(ギフト)』

「日本の高校に留学してきたエディは、言葉がまだおぼつかないため、教師型ロボのクオーレがついてくれることになった。しかし、日本に馴染めないエディは悩みながらもクオーレとの関わりの中で・・・」
司書房-----TSUKASA コミックス------2003年----857円

天太郎(あまたろう)氏の二冊目の単行本。司書房から出たやつです。

コミティアなどでおなじみのサークル、おーはしまりのすけの本の日坂水柯氏が白泉社から単行本を出すとのこと。
この前のコミティアで配布してた無料小冊子に書いてありました。

おーはしまりのすけ初単行本告知本

それによると、今まで出した同人誌とかの漫画を集めて一冊の本にするようです。あのスローな視点で男女とか女女とかの恋愛を描いた読むとポッとさせるような漫画が通しで読めるようになるのですよ。あの微妙なえろちっくな感じが大好きなので大変嬉しいです。白泉社、やるじゃないか。
墨染蓮&あしか望『クラウドリープ 春秋学園男子寮の人々

墨染蓮&あしか望『クラウドリープ 春秋学園男子寮の人々』

「寮がある春秋学園で、その姿から寮母と呼ばれるかわいい少年・赤穂由良之助。彼は陸上・棒高跳び選手だったが、記録が伸び悩んでいた。そんな中、寮の先輩たちが余計なことをしはじめ、なんと女子禁制の寮の中で二人の女の子と同室になってしまい・・・・」
Bbmfマガジン(旧・グリーンアロー出版社)---------YA!コミックス---------2009年----------552円

はじめこの単行本見た時、なんか見たことある絵だなー、と思ったら、よく見たら、作画のあしか望氏は葦珈のぞむ氏でした。字を変えただけだ。絵がなんか好きな作家さんですが、これはHっぽいところはあるけど、ちゃんとしたセックスは無しの学園どたばたコメディの一種。陸上部分に関してやけにしっかりした話になったりして吃驚しました。
2006/03/10

『春は出会いの季節です アルテミス・スコードロン』の扇智史氏が書いた連続殺人者と少年、そして不死の肉体を持つ女の恋愛小説『永遠のフローズンチョコレート』が発売されました。
ワダアルコ氏の表紙とカラー口絵が絶品で、これだけで買った人も多いのではないでしょうか。

扇智史『永遠のフローズンチョコレート』

扇智史『永遠のフローズンチョコレート』

「不死の少女と出会った、殺人者の少女とその恋人。奇妙な三角関係が織りなす変わらない日常のリアル-----。」(小説あらすじより抜粋。)
エンターブレイン-----ファミ通文庫----2006年----600円----イラスト/ワダアルコ

これの表紙はほんとに良いですね。
帯が付いた状態だとこんな感じ。


加瀬あつし『カメレオン』第1巻
「成田で高校生となった矢沢栄作。いまでいじめられっ子だった彼は、不良として高校デビューを果たすのだが、喧嘩も弱ければ頭も弱い。そんな矢沢の武器は、ただただハッタリのみで・・・・」
講談社--------講談社コミックス---------1990年-------390円

講談社漫画賞もとった「週刊少年マガジン」で連載していたヤンキー漫画。
ちょうど今日、「カメレオン」の最終47巻までを読みました。初めて読みましたが、ギャグの下品さと展開の面白さが冴えてますね〜。
それはそれは甘い声_刻江尋人

刻江尋人『それはそれは甘い声』

「母親がPTA会長の生徒会長・白石円(しらいしまどか)。強気で権威をかさに着る彼女を、浅見率いる男子生徒たちが襲う。はじめは抵抗する円だったが、徐々に彼らの与える快楽に落ちていき・・・」
メディアックス-----------MDコミックス------2003年-----857円

刻江尋人(ときえひろひと)氏の初単行本。
収録作品は「捺印」「落下地点」「上へまいります」「Hi-Top娘。」「in the box」「7時47分5輛目」「先生にバレた!」「歪んだ空間」「6年後のキミは」「6年後のキミは+」の10本です。最後の「6年後のキミは+」は単行本用の描き下ろしみたいです。
トッキュー!!第1巻_久保ミツロウ&小森陽一

久保ミツロウ&小森陽一『トッキュー!!』第1巻

「海上保安庁の神林兵悟(かんばやしひょうご)は、父親を海で亡くしている過去を背負いつつ、救命に全力を尽くす新人潜水士だった。そんな彼が出会ったのは、海保のエリート、特殊救難隊(通称トッキュー)の真田甚(さなだじん)。彼の仕事ぶりを見た兵悟は、無謀にもトッキューになると言い出して・・・」
講談社---------週マガKC------2004年-----------390円

「3・3・7ビョーシ」の久保ミツロウ氏が、「海猿」の小森陽一氏と組んで描いた作品。連載は「週刊少年マガジン」。
『楽園』や『フリーダ』の長谷敏司氏が書く『円環少女(サークリット・ガール)』シリーズの第2巻が発売されました。色々あって読むの少し遅れましたが、読了したので感想でも。

円環少女サークリットガール第02巻_長谷敏司

『円環少女(サークリットガール)2 煉獄の虚神(上)』

(長谷敏司。角川書店。2006年。514円)
「どの世界でも魔法が使える中、唯一魔法が使えないという特異な世界。それが魔法使いたちから『地獄』と呼ばれるこの現代社会だった。元々いた魔法世界からなんらかの罪により追放された魔法使いたちは、『地獄』である地球に落とされ『刻印魔導師』として100人の犯罪魔導師を狩ることを強要される。日本において刻印魔導師を統括する『公館』の専任係官である武原仁は、円環大系の世界から追放された少女メイゼルと組んで犯罪魔導師を狩ることになる。物語はそのいきさつから話がはじまり・・・」

前巻『円環少女 1 バベル再臨』の話の前とその後が繋がった話になってます。今回の敵はメイゼルがはじめて戦った犯罪魔導師・淺利ケイツや、人形師・ネリン、そして天才魔導師グレンなど。キャラクターが増え、話がいくつか絡み合い、魔法戦も複雑化してとても読みごたえがあります。登場人物たちの悶々とした思考と感情が、その発露の場を求めてグルグルと巡りまくっていて、キャラクターの立体感を出しているように思えました。もちろん前巻同様に仁とメイゼルは大変魅力的で、特にメイゼルの歪みがちの可愛さといったらツボを押しまくるものとなっています。長谷氏が炉疑惑を持たれるというのもあながち根拠のないものではないような気にさせる出来です。世界設定や魔法の使い方、わき役の言動など、おたく的要点をおさえつつ、それをあまりにも前面に出し過ぎない表現方法は絶妙かと。句読点が少しぎこちない独特の文章も慣れてくると別段気にならなくなりました。
<< 前のページ 次のページ >>
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ブログ内検索
カテゴリー
カウンター
Twitter / タイムライン
マミヅク@mamiduku https://twitter.com/mamiduku
だいたい家からつぶやいています。 自分のつぶやきは少なめ、RTは多め。
最新コメント
[05/07 RobertDom]
[04/25 RobertDom]
[04/24 cnsl840]
[04/23 RobertDom]
[04/19 RobertDom]
プロフィール
HN:
マミヅク
性別:
男性
自己紹介:
昔から漫画大好きでライトノベルもよく読みました。現在も毎日、何かしら読みまくってます。部屋は六畳間に本棚四つな上に、床が見えないという酷い状態になるくらい漫画まみれでラノベづくしです。
バーコード
アクセス解析
最新トラックバック
メールフォーム
ご意見ご感想ご連絡など、管理人マミヅク宛のメールはこちらからお願いします。
忍者ブログ [PR]